出産祝いを気持ち程度に渡したいときの厳選7選!残念にならないお安いものを解説♪

提出用出産祝いを気持ち程度に渡したいときの厳選7選!残念にならないお安いものを解説♪

この記事では、出産祝いを気持ち程度に渡したいときの厳選7選をご紹介!残念にならないのに安く済むおすすめを解説していきます。
こんなお悩みはありませんか?

・気持ち程度のライトな出産祝いを贈りたいけど、どんなものを贈ればいいの?
・いろいろありすぎてよくわからない
・子供がいないので喜ばれるものがどれか選べない

せっかくなら残念にならない、喜んでもらえるものを贈りたいですよね!
この記事を読めば以下のことがわかります。

・出産祝いを気持ち程度に渡したいときの一般的な金額
・出産祝いで喜ばれる気を遣わせない贈り物
・ちょっとこれは残念なので要注意!な贈り物

あなたの出産祝い選びの参考になれば嬉しいです^^

「楽天市場」で【~2,000円の出産祝い人気ランキング】を見てみる>>

目次

出産祝いを気持ち程度に渡したいときの一般的な金額は?

出産祝いを気持ち程度に渡したい場合、一般的にはどのくらいの金額のものがよいのでしょうか?
兄弟の場合の相場が1万円以上、従弟などの親戚の場合の相場が3,000円程度であることを考えると、だいたい1,000円から2,000円くらいのものが良いです。
出産祝いをいただいた場合、だいたい半額程度の内祝いを用意しますよね。
そういった観点からも、お返しに気を遣わなくてもよい金額はだいたい1,000円から2,000円なのではないかと思います。

出産祝いを気持ち程度に渡したいときの厳選7選!

ミキハウスの靴下

赤ちゃんに靴下をはかせていると、知らないうちに落としていることが多いものです。
靴下は何足あってもいいですし、人気のブランドのものであればお出かけなどに重宝するので私は嬉しかったです。
自分でも何度か贈りましたが、毎回とても喜ばれました。
サイズは念のため、少し大きめを選ぶといいと思います。

 

エイデンアンドアネイのおくるみ

定番のおくるみ。
吐き戻しで汚れたり、洗い替えが必要だったり、意外と数が必要です。
私はバッグに入れたり車に置いておいたりしたので、お祝いでいただくことができてとても助かりました。
エイデンアンドアネイのおくるみはおしゃれですし、柄の種類も豊富なのでママに大人気なので喜ばれること間違いなし。
薄いので持ち歩きにも便利です。
上の子が夏生まれだったため、冷房が効いている部屋で足元にかけてあげるのにちょうどよかったです。

カレルチャペックのハーブティー

お茶が好きな方に、かわいいお茶のギフトはいかがでしょうか?
授乳中である可能性もあるのでデカフェのものを選ぶといいですね。
カレルチャペックのお茶は、かわいらしいパッケージですが、本格的な味がするのでとてもおすすめですよ。
私も以前にギフトでいただき、一日ひとつずつ飲むのが楽しみだったのできっと喜んでいただけるはずです。

アモーマのアロマ

ミルクアップブレンドで有名なアモーマ。
産前産後向けのアロマオイルも販売しているのをご存知でしたか?

私が今回出産祝いとしておススメしたいのは、ベビースリープ。
私が産後、何度もリピート購入したおすすめのアロマオイルです。
下の子の夜泣きがひどく悩んでいた時に、藁をもつかむ思いで買いました。
夜泣きにももちろん効果があり、自分自身もとてもリラックスできたのでとてもおすすめです。

赤ちゃんが寝なくて悩んでいるという話は良く聞くので、喜ばれると思います。
アロマオイルというと、専用の道具が必要なのでは?と思って躊躇する方もいるかもしれませんが、ティッシュにしみこませて枕元に置くだけなので実は簡単ですよ。

スプーンフォークセット

おしゃれなくすみカラーのスプーンフォークセットはいかがですか?
クマのマークのワンポイントがかわいらしく、お子さんが使いやすい工夫が随所にみられるスプーンフォークセットです。
離乳食を始めるときに、食器セットを新調するママが多いと思うので、もらえたらすごく嬉しいと思いますよ。

カラフルな羊羹

産後は結構甘いものが欲しくなるのですが、洋菓子は体質によってはあまりよくなかったりします。
母乳がつまってしまうなどの影響があるためです。
あんこは動物性の油が使用されていないため、母乳のつまりには影響しにくいといわれています。
私が入院した産院でも、おやつにぜんざいが出ていました。
こちらの羊羹は千疋屋のもので、いろいろな味がありカラフルなので産後のおやつとして贈るのにおすすめです。

無添加のガーゼハンカチ

デリケートな赤ちゃんの口の周りを拭くのに、ガーゼのハンカチが便利です。
せっかくなので、お出かけの時に使えそうなおしゃれなものを贈ってはいかがでしょうか?
ハンカチはいくつあっても良い!本当にそうです。

こんな贈り物は残念なので要注意!

どんなものでもいただくと嬉しい出産祝い。
一方で、せっかくいただいたのにもてあましてしまった…という話も良く聞きます。
せっかく贈るならばやはり喜んでほしいですよね。
では、どんなものは残念に思われてしまうのでしょうか?

オムツケーキ

SNS映えするので一時期とてもブームでしたが、一方で困ってしまったという意見も。
なぜオムツケーキが残念なのかというと、まず、どのサイズのオムツを贈るのかが難しいからです。
成長が早い子ですと、新生児サイズはすぐにサイズアウトしてしまいますし、逆になかなか大きいサイズにならない子もいます。
すぐに使えなくなってしまうのも困りますし、赤ちゃんに使うものなのでずっと置いておくのも衛生的に心配です。
さらに、すでに使うメーカーが決まっている場合も困ってしまうようです。
赤ちゃんの体型によって合う合わないがはっきりしているので、もしもオムツを送りたい場合は事前に確認したほうがいいですね。

スタイ

赤ちゃんと言えばよだれかけ!というイメージ、ありますよね。
私も贈り物の定番と言えばスタイと思っていた時期がありました。
赤ちゃんは皆使うものかと思っていましたが、実はそうではないことに出産してから気づきました。
下の子は1歳ごろまでスタイ必須でしたが、上の子はほとんどよだれが出ませんでした。
そのため、お祝いでせっかくいただいたスタイは下の子が生まれるまでずっとしまい込まれていました。
よだれの量は、本当に個人差があります。
また、贈り物の定番ということでスタイを贈る方も多いので、自宅には使わないのに大量のスタイがある…という方も実は多いのではないでしょうか。
もしもどうしてもスタイを贈りたい場合は、デザインがかわいらしくママから絶大な支持があるマールマールのものがおすすめです。
お出かけの時に使えるので嬉しかったです。

絵本

もらって嬉しいものにもランクインしている絵本ですが、残念に感じたという意見も。
もしも被ってしまった場合、処理に困ってしまうからだそう。
また、布絵本は衛生的な問題で気になるという方も。
特に二人目以降のお子さんのご家庭に絵本を贈りたい場合は注意したいものです。
もし絵本を贈りたい場合は、どんな絵本がいいか前もって聞いてみるといいかもしれません。
私は、初めての図鑑のようなものを贈った際はとても喜ばれましたよ。

出産祝いを気持ち程度に渡したいときの厳選7選!残念にならないお安いものを解説♪ まとめ

出産祝いを気持ち程度に渡したいときの厳選7選!残念にならないお安いものを解説♪についてまとめました。
お祝いは贈る人の気持ちが一番大事で、私は基本的にはどんなものでも嬉しいのですが、折角贈るなら喜んでもらえるものを贈りたいですよね。
最近は出産祝いのバリエーションもかなり豊富ですが、万人受けするものというのもなかなか難しいものです。
この記事を参考にして残念ポイントに注意しながら、あなたらしい出産祝いを選んでみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児のアラサーママです^^毎日バタバタしていますが必死に生きています!ママさん向けの子育て記事や旅行情報、自分が体験したことを元に書いています♪

目次