「寝かしつけた後の食器洗い…しんどすぎる!」
ワンオペ育児中の食器洗い、大変じゃないですか?
子どもを寝かしつけた後にシンクを見て、食器が山積みになっているのを見てため息…。
「もう洗う元気がない。でも明日の朝、このままだと地獄だ…」
そんな毎日を変えたのが、パナソニックの食洗機 NP-TR8でした。
ボタンを押すだけで食器がピカピカ!手洗いよりも水道代を節約!食器洗いの時間を育児や自分の時間に使える!
結論、買ってよかった。 いやほんとうに。
導入してから、夜の時間に余裕が生まれ、心の負担が一気に軽くなりました。 実際に使って感じたメリット・デメリットを詳しくレビューします!
賃貸でも諦めなくていい!パナソニックの工事不要の設置するだけですぐ使える「タンク式食洗機NP-TSP1」はこちら↓

水をいれる手間がない!パナソニックの分岐水栓さえクリアすれば乾燥までノンストップの「食洗機NP-TZ500」はこちら↓

ここには書いていませんが、パナソニックはスリムタイプの分岐水栓バージョンもあります。手間は減らしたいけど、せまい場所にも置きたい!という場合はこちらも必見です↓

いそがしい主婦の皆さんを救うおすすめ便利家電5選についても書きましたので、こちらもどうぞ↓

食洗機って本当に必要?はい、必要です。徹底レビューします!
私が食洗機使っていると言うと、ママ友から「手で洗えばいいんじゃない?本当にきれいになるの?」って言われるんです。
確かにその通り、本当にきれいになるの?と思うんですが…きれいになるんですよね!これが!
一台あるだけで育児中の強い味方になってくれるんですよ。
今回は実際に使ってみて感じた、食洗機のリアルな使用感をお伝えしたいと思います。
一番のメリット:洗い物から解放される喜びがハンパない!
食洗機の一番のいいところは、シンプルに「洗わなくていい」こと。もしくは洗う負担がグッと減ること。
私は毎日の終わりなき育児と戦い続けるために、少しでも負担を軽くできるなら…この苦手な洗い物から開放されるなら…!そう思って買ったんです。
結果、「洗うのがめんどくさい」「育児で洗っている時間がない」「もう何もしたくない」というときにも極論「ただ突っ込んで洗剤入れて回せばOK」というのはとってもハードルが下がって、心の負担が軽くなったんですよ!
これ!これだよ!!箸を一本一本洗わなくていいし、ストローだって箸立てに突っ込んでおけばいいし(多分本当にはちゃんと洗ったほうがいいんでしょうけど別にお腹壊してないし)、水筒のグッズだって食洗機用の網にいれて回しちゃえば終わり!!
全主婦の方に導入してほしいぐらい推したい。うん。
食洗機って意外とシンプル操作でこんなに簡単なんだ~
食洗機と聞いて、操作がわかりにくくて面倒なんじゃないか?と思ったんですよね。
でも実際に使ったらすごく簡単。私が使っているのなんて「標準」「調理器具コース」の2つしかありません。
ご飯が終わって、ごちそうさま~!
→茶碗をそのまま食洗機へ入れる
→洗剤入れる、扉を閉める
→ピッ、ピッ 終わり!!!!!!!!
なんだこれ、最高\(^o^)/
これだけ!ほんとうに、これだけなんです。
ちなみに食洗機用の洗剤は空きペットボトルにじょうごを使って移しています。こうすることで、いちいち袋のジッパーを開けてスプーンで計量して…としなくても、ペットボトルキャップを開けてザーッと入れてハイ終わり、です。らくちん!
家族がゴロゴロしている横で一人洗い物…なんて腹立たしい状況ともおさらばできます。ママだってラクしていい。
実は狭いキッチンでも置けるからスゴイ
我が家のキッチンの作業スペースは40センチほど。それでも工夫次第で置くことができましたよ。
こちらは以前住んでた賃貸に置いていたときです↓

左端っこが盛り上がってて正直まっすぐ置けない。ちょっと右に傾いちゃう。
うちの食洗機は2015年製の据え置きパナソニックNP-TR8で、幅は45cmなので明らかに横に置くには5センチ以上はみ出る。
はみ出るなら無理かぁ、と諦めそうなものですが、私は何がなんでも食洗機がほしかったので 「5センチ?だから?」ぐらいの勢いでした(笑)
本当はきれいに置くために、食洗機の下に取り付ける製品が販売されているそうなのですが…ソレすら買わず。
5cmはみ出したまま置いてます\(^o^)/ でも一度も壊れていません、現役で頑張ってます!!
ママ友が遊びに来ると口をそろえて言いますよ…「この狭いキッチンに置けるとは思わなかった。置けるんだね」って。
ひとまず実際にどのぐらいの大きさなのか、 測ってみることをおすすめします。
追記①:ついに壊れたけど分解して直しました。
2023年ついに壊れました…!というかドアが閉じているのにエラーと出てしまって、スタートできない。
なのでYouTubeを見て分解して直しちゃったんです。公式にお願いするとめちゃくちゃ高かったので、やってみるかと。そしたらできました。
あれから引っ越しましてまた置けなかったので、意地でも置いています(笑)

妊娠中の体験談:本当にあってよかった!不器用な旦那でも使えました。
私の妊娠といえば絨毛膜下血腫やら切迫流産・早産、子宮頸管が短いやら… とにかく動けなかった!
つまり絶対安静!! 第一子だったので自宅安静の言いつけが出たので本当に寝たきりでした。
そこで旦那の登場なんですが…洗い物なんて普段全然やらないからきれいに洗えてないし、 洗ったあとはどこに置けばいいのか知らないのでグチャグチャ。
その点、食洗機ならとりあえず食べたら食洗機。 あとは洗剤入れて回すだけで洗いから乾燥までこなしてくれるので、 難しいことがわからない旦那もわかりやすかったそうです。

これは入れすぎかもしれませんが(笑)、それでもキレイに洗えててびっくりです。
いざというとき、たとえば病気だったり腕や指を怪我してうまくできないときでもできるので安心です^^
デメリットもある:導入するまでがめんどくさい。
- 取り付け作業がある
- 音はやっぱり出る
- 洗えないものもある
2015年、その時期は食洗機といえば水道から水を引いてこないといけないタイプしかなかったんです。
なので、食洗機設置にもお金がかかる。私はお金をかけたくなかったので、分岐水栓を調べて購入して自分で取り付けました。
YouTubeのおかげで結構あっさりできたので拍子抜けでしたよ。ただ取り付けるときは水道が爆発しないか!? 水が噴水みたいに出てきて水浸しになるんじゃないか!? とビクビクしましたねw
また、洗っているときの音もありますが「ジャアァー」という洗っているときの音ぐらいなので、私はそこまで気にならないですね。
耐熱ではないタッパーのフタなど洗えないものもあります。それは割り切って自分で洗うという感じですね。とはいえ、普段の洗いものよりも格段に減るのでラクです!
買ってよかったものの声でこんな意見もありました、やっぱりそうですよね~!
1. パナソニック 食洗機
— ME:U (@uimni) January 1, 2025
ほんとうに買って良かった大賞堂々の第一位です。1月に購入、6月に洗剤自動投入機能付きが発売された点が少し残念だったが、洗剤1年分特典でもらえたしOK(まだ使い切ってない)食洗機がない生活は今後考えられないので、食洗機を置ける広さの家に住み続ける努力 します pic.twitter.com/wJiWFFSuL7
本当にない生活は考えられない…。と、ここまで話してきましたが…
自分で設置するのも、業者を呼ぶのも…めんどくさい人=工事不要の食洗機がある!
実は今の時代、水を引いてこなくても、ドンと置いてコンセント差して水を規定量入れれば洗ってくれる「置くだけ食洗機」があります!
知り合いはそれを使っていますが「水をいれるのはぶっちゃけ面倒」とのことですが、「手で洗うよりラクだし、マンションだから設置するのも不安だから買ってよかったよ」と言っていました。
たしかにマンションだと止水弁のこともありますし、賃貸だと余計に置けない…そんなに大事にしたくない…というときは便利ですよね。
で、調べていた所…
実は置くだけ食洗機がパナソニックから出ていた
「設置のハードル高すぎる」という声もあったのか、パナソニックがついにタンク式の食洗機を発売しました~!
これはかなり助かりますね、当時の私ならこっちにしてたかもしれません…。
工事不要・置くだけで4人分洗えるのだから、賃貸マンションのお子さんがいるママパパにもバッチリOK!諦めなくても大丈夫です♪

ちなみに、私が使っているNP-TR8は約5人分の食器を一度に洗えて、80℃すすぎ機能も搭載しています。パナソニックお得意の「エコナビ機能」があるので、水道代と電気代も節約できます^^
でも、ぶっちゃけ古いタイプなので今の食洗機のほうがデザインや機能、エコ機能も進化してると思います。
分岐水栓ありのいいところは水を入れなくてもスタートを押せばあとは全部やってくれるところですよ。
あとはパナソニックはやっぱり乾燥が強い!終わったらすぐ開けるだけでも乾燥しますが、乾燥機能をしたらちゃんと乾いてくれます。
気になる方は最新版のパナソニックの食洗機をみてみてくださいね↓

まとめ:食洗機はワンオペ育児をラクにしてくれる最高の味方だよ!!!
以上、食洗機のレビューでした!本当に投資してよかった家電第一位です。食洗機を使い始めてから、時間に余裕もできたし、他の家事や子どもの相手にあてることができました。
今あなたはつらいけど、食洗機を購入することで自分の未来に投資してあげることになります。私にとっては、本当に買ってよかった家電の一つです。
手洗いよりキレイに洗えて、手荒れも少なくなるし、なにより時間が作れる。「食器洗い、ほんとしんどいな…」と感じているあなたは、ぜひ検討してみてください!
賃貸でも諦めなくていい!パナソニックの工事不要の設置するだけですぐ使える「タンク式食洗機NP-TSP1」はこちら↓

水をいれる手間がなくて乾燥もしっかりできる!パナソニックの分岐水栓版の「食洗機NP-TZ500」はこちら↓

この記事には詳細を書いていませんが、パナソニックはスリムタイプの分岐水栓バージョンもあります。手間は減らしたいけど、せまい場所にも置きたい!という場合はこちらも必見です↓

ワンオペ育児のわたしが活用しまくっている便利家電について記事にしました♪よかったらご覧ください↓

コメント