こんにちは、よこよこです。
えっ?なんでタイトルに英語が、って?
ノンフライヤーのブログ更新してる人って
海外の人が多いので、
タイトルに入れてると見てくれるかな〜
なんて淡い気持ちを持ってます。
英語できないけどね!
そこは気合いだよね!←
はい、ということで…
今日はバレンタインデーなので、
フォンダンショコラを作りました。
作り方はこちらから。
100均のマフィンカップを使用。
試しに一度目は、
オーブン機能付きのレンジで
200℃9分でやりましたが、
上は焼けてたけど外側の真ん中が
キレイに固まってなく、
冷蔵庫で10分くらい冷やしても
型から抜くとドロッと
崩れてしまいました(泣)
真ん中が焼けてない…
( ゚д゚)ハッ! こういうときは
まんべんなく焼けるノンフライヤーの
出番なのではないか!?
そう思いやってみました。
結果↓
●作り方
バターを塗っていない紙カップに生地を入れるところまでは同じ。
ここでノンフライヤーを150℃で3分ほど予熱。
とりあえず1つをバケットの中へ。
そのまま150℃で6〜7分。
(様子見で2回ほど扉を開けました)
ベルが鳴ったら取り出し、5分ほど粗熱を取り、
冷蔵庫で10分寝かせて完成!
紙カップに滲み出たバターのおかげでするんと抜けました。
ただし上の凹んでいる部分から中のチョコが出てきてしまうので、
手早くやること!
初めてカップから外せた喜びたるや!(笑)
スプーンを入れると程よくサックリ。でも、中からはトローっとしたチョコが。
もちろん外側はちゃんと火が通り、固まっているのでバッチリ!
よし!これで今日は旦那さんが帰ってきてからすぐ焼ける。
まだ生地を焼いていないものが4つあるので、1つは今日の夜焼いて、
残りは今焼いてしまおう。
今は冷蔵庫で冷えているので時間は1分ほど長めに
少しずつ調整してみよう。
焼いて冷まして冷凍しておけば、いつでも解凍して食べられますね(・∀・)
ちなみにクロワッサンもノンフライヤーはお得意です(笑)
あと、さんまも真ん中で切って、アルミ敷いて焼くと皮がパリパリで
おいしいし、煙が出ない。
残ったサンマの骨はノンフライヤーで焼くと骨せんべいに(`・ω・´)
ノンフライヤーが無くなったら、私泣くと思うなぁ…(笑)
というか、むしろ我が家のオーブンレンジって火力弱いのかしら…
とりあえずノンフライヤーをお持ちであればぜひお試しあれ〜(*´∀`)
※追記
3個同時に焼いてみました。
冷蔵庫から出したものを予熱したバケットに入れて〜
150℃で7〜8分焼くと…
こんな感じに。
バケットをセットするときに反動で置く位置がズレたかも!
2つは少し焼き気味になった感。
試しにつまようじを刺したところトロッとしてる場所はありそう。
良かった(笑)
冷蔵庫に入れて冷やしてても、常温で作ったときと同じ5〜6分で
様子見ながら焼いた方がいいかもです。
コメント